サイト運営者日記「ぶらぶらうだうだ」&レトロ中心鉄道のコラボサイト

「タウンクリニックドットコム・時代文化ネット」を運営をするアナログ管理人の日記&趣味のレトロ中心の鉄道のコラボサイトです。

(最新更新日:2024年4月10日 掲載日:2008年11月19日)

2008年にスタートした「アナログなサイト管理人日記」と「レトロ中心の鉄道サイト」のコラボサイトです
特急はくたか豪画像1・越後湯沢駅

趣味のレトロ中心の鉄道の話題を中心に、サイト管理人が以前勤めていた証券など金融、競馬、野球などテーマにこだわらない雑感や日記を綴ったコラボサイトです。サイト管理人は2007年から地域情報サイト「タウンクリニックドットコム」を立ち上げ、2014年頃から同時並行で独自の文化資料やテーマ等で文化記録を目指す「時代文化ネット」の運営管理者です。(実は超アナログ人間ですが・・・)

当サイトの本文中の画像、文言等は諸法律に沿って使用しております。またタイトル画面は埼玉県幸手市権現堂(本人が撮影:2012年4月)。またすぐ上の写真は越後湯沢駅に停車中の特急はくたか号(本人撮影:2013年3月)。いずれも無断での転載、転用をかたく禁じます。


jidailogo3 

夜行列車

ブログネタ
鉄道 に参加中!

来年の3月のJRのダイヤ改正は大がかりなものになりそうです。
特に私のような懐古趣味の人間には残念なものとなりそうです。

まずテレビなどでも報道されていますが日本海縦貫線を走る長距離のブルートレイン「特急日本海」が廃止になります。

日本海は最初は急行でしたが、特急に昇格後は最盛期には2往復が走っていました。
一時は人気列車で寝台券も取りにくかったようです。

また同時に現在大阪ー新潟間を走っている、これも伝統の急行「きたぐに」も廃止になることになりました。
デビュー時はもてはやされた月光号でお馴染みの電車寝台列車(583、581系)も完全になくなります。

車両としても北陸線でこの春に姿を消した寝台電車改造車両(419系)につづいての廃止で磐越西線を走る快速の運用以外で、この寝台電車車両も定期運用からはほぼ全廃になります。

きたぐに号は一度乗車しました。もう電車化された後ですが、新潟から大阪までB寝台に乗車しました。
私が乗ったときはすでにかなりガラガラでこわいほどでした。

きたぐにはご年配の方だと、大惨事になった昭和47年の北陸トンネルでの食堂車火災でおぼえている方も多いと思います。(私もそちらに近いほうですが・・)

この年は偶然名古屋^熊本間の夜行急行阿蘇も火災をおこしていて、これらの事故以降、当時は急行でも長距離列車では当たり前だったのですが、旧型車両による食堂車はどんどん営業休止になったのをおぼえています。

考えてみれば昭和の後半は日本海縦貫線は優等列車の宝庫で、大阪ー青森間に前述の日本海、昼行の特急白鳥、桜島・高千穂廃止後には日本一の長距離急行だった前述のきたぐに、新潟行きの寝台特急つるぎ(前身は急行)、金沢ー青森の長距離昼行急行しらゆきなど個性豊かな列車がたくさんありました。

このほかに夜行で富山ー大阪間に昼も走っている急行立山3号というのもありました。こちらには相当昔ですが福井から京都まで乗ったことがあります。
たまたま北陸に行き、翌日京都で人と待ち合わせをしていたので利用したのですが、
でも出る時間は遅すぎ、着く時間も早すぎでやはり日本海やきたぐにが優先されるダイヤでした。

特急白鳥も新津から大阪まで乗りました。ひたすら乗り続け、いい加減飽きてしまい早く着いてくれ、というくらいでした。
全線を乗りとおす人などいたのでしょうか?

この改正で残るブルートレインはあけぼの、北斗星だけになるそうですが、厳密には急行はまなすと不定期ですがグリーントレインのトワイライトエクスプレスになります。

また急行列車も前述のはまなすを残すのみになります。

結局今走っているブルトレはすべて青森駅を通過するので、揃い踏みなどはないにしても日本海縦貫線にファンが大挙して集まりそうです。

北陸がなくなるとき、たまたま金沢に急用ができたのですが、当然寝台券が取れず困ったことがありますが、同様のことがまた起きるかもしれません。

世の中懐古趣味に人や旅情好きの人はかなり多いと思うのですが、逆手に取ってビジネスにする手段は本当に尽きていたのかは正直疑問が残ります。

JRは何を目指しているのでしょうか?このまま先細りの運営をするのでしょうか。
多分机上で論議しているところですべて結論が出てしまっていると思いますが、
やったことないけど、やってみようか!、このまま世情に押し流されて縮小の一途をたどるのが到達点なのでしょうか?

といっても平日はガラガラで、下手すると夏休みでも空席だらけではしょうがないのかもしれませんね。

ほかにも個人的には昨年金沢の帰りに利用した189系あさま色の妙高号が半減、草津号も半減、あさぎり号は御殿場止まりになり私がきわめて好きだったJRの車両(白と青の車両)のほうが廃止になるそうで、これもひじょうに残念です。

さらには新幹線の100系、300系もなくなり、北陸線で国鉄型急行車両として唯一活躍する475系も新車の投入が進み大幅に淘汰されそうです。

背景には老朽化と東日本大震災の後の大きな利用客の減少ということなのでしょう。

この間話した能登の親戚の人も困り果てていましたが、震災以降観光客が大幅に減ってどうしようもない状態が続いているそうです。

他の線区も通勤時間帯の増結以外は後ろ向きな大幅な合理化の改正のようです。

乗りたい方、見たい方、写したい方は今のうちかも・・

また線路、駅など膨大な敷地と大きな利便性を有するこの設備を利用すれば、前例にとらわらなければ、さまざまな活用が可能なのではと思います。
車両の中の使い道そのものを民間に委託して、安全に運行するだけという利用法もありうるわけで、いろいろ検討の余地はあると思います。

鉄道ほど大きな利便性や安全性を有し、旅情を提供して、大規模な輸送も可能な手段は他にないわけで、革新的な利用法が出てくるのを願っています。

★追記(2022年2月24日)
2022年の追記ですが、現在サイトをテーマ別に分けて制作していて、下記のサイトで現在も鉄道関係の記事の掲載を開始しています。もしよろしかったらですが閲覧ください。

ブログネタ
競馬観戦記 に参加中!

二日間のハードスケジュールを終えて、日曜の午後はテレビで競馬観戦でした。またまた福島・いわきに行きましたが、それはあらためて・・。
といってもここのところハズレまくり状態のうえ、ほかのレースはわからず「JRA−VANの鉄人」対象レースのみ観戦です。

問題のエリザベス女王杯は英オークス馬のスノーフェアリーが下馬評どおりの圧勝でした。
やはりブエナビスタ、レッドディザイア級の馬でないと相手にならないクラスでした。

「JRA−VANの鉄人」には節操のない投票方法だったので、本命は全然別の穴馬でしたが、最後まで手に汗握るレースでした。

というのも競馬ブログにも書きましたが三連単でスノー・メイショウ・リトルというのを持っていたのです。
問題の3着争いは体勢的にはリトルが粘ったように映りました。
またゴールのスローでも鼻面が残っているように見えたのですが・・

ところが着順は無情にも3着はアパパネ。
表題ではありませんが、「ラッキー、取った!」と思っていたのに、谷底に突き落とされたような感じでした。
まあ読み切ったレースではないのでしょうがないのですが、アパパネの勝負根性には敬服です。
たしかオークスの時も体勢は完全にサンテミリオンに見えましたが、鼻面伸ばして同着でした。

さて圧勝したスノーフェアリーは次走はジャパンCとのことで、日本の馬場も大丈夫ということであれば、
疲れやアクシデントがない限りかなり有力になりそうです。

ただ今年のジャパンCはブエナビスタ、ナカヤマフェスタ、ローズキングダム、ヴィクトワールピサ、エイシンフラッシュ、オウケンブルースリ、ジャガーメイル
と近年まれに見る豪華メンバーがそろい、今回の相手とは違うのである意味楽しみなレースにはなりそうです。
スケジュール的に無理なのでしょうが、辞退したブリーダーズCの勝ち馬が参戦していたら、ドバイ並みのレベルのレースが楽しめるところでした。
皆無事に出走にこぎつければと思っています。

というのもレーヴドリアンが先日急病で亡くなったとのニュースを見て、あまり馬に入れ込んだりしないタイプなのですがひじょうに残念に思っていたからです。
この馬は爆発的な追い込みの脚をたびたび披露して最近の競走馬には少ないタイプでかなり気に入っていたからです。
昔のホクトヘリオスをほうふつとさせる馬で、いずれ大きいレースを沸かせる馬だと期待していました。

さあ気を取り直してマイルCSと行きたいところですが、このレースも昨年3着の外国馬が再来日です。
スマイルジャックの初のG1取り、ショウワモダンがどうなのかなど話題は豊富ですが、マルカフェニックス、スーパーホーネットが既に故障で回避なので、
盛り上がりは今ひとつになりそうです。

そういえば前回のブログでコメントをいただきましたが、アルプス1号の天竜峡行の編成はたしか急行こまがね号という名前でした。
あと長野行普通客車列車は、長野発新宿行の夜行客車列車がそのまま折り返すために入線が異常に早い時刻だったと思います。

長野発の夜行は早朝新宿着でしたが、長野行の夜行は山男列車と呼ばれていたそうです。
むかしこの夜行列車は乗り越し酔っ払い列車でもあり、私も入社後に電車になり上諏訪行になった時代のこの電車に間違って乗ってしまい、立川まで連れて行かれえらい目に遭ったことがありました。
当時この列車は三鷹には止まらず、私の家は国分寺でした。立川に着くと当然上りは終わっていました。

急行能登号(上野駅)

私がよく見ている、青春18切符関係のサイトで見たのですが、来春に『寝台特急・北陸号』と『夜行急行・能登号』がともに廃止になってしまうことが決まったとの情報が出ていました。

 私の家は両親とも金沢の出身なので、旅行というよりは、親戚関係の用事や冠婚葬祭、法事などで頻繁に利用していたので、きわめて残念です。

実用的にも夜行日帰り、朝行翌朝帰りなどで便利なスケジュールなので、使えるし、利用者もいつも結構いると思っていたのに・・という気持ちです。

 過去、旧型客車時代の能登号、現在のJRに唯一残ったボンネット型の能登、北陸号寝台、個室など代々利用してきた列車なので・・
なんとか存続してくれないかなあ、と思います。

★追記(2022年2月24日)
2022年の追記ですが、現在サイトをテーマ別に分けて制作していて、下記のサイトで現在も鉄道関係の記事の掲載を開始しています。もしよろしかったらですが閲覧ください。


ブログネタ
競馬穴狙い予想 に参加中!
64476aa5.jpg
私は競馬専門ブログ『中央競馬予想日記』で競馬の話を書いていますが、それと別にこのブログでも採算を別にして 『競馬で三連単を当てる』という企画を始めたいと思います。

これは前述のブログにも書きましたが、超ラッキーのまったく偶然の三連単が当たってしまい、味をしめて調子に乗ってしまったからです。
毎週600円だけこの企画に投資してみようと思います。

これは予想というより、夢を買ってみるという観点で馬券を買うつもりです。ですので当然高配当を狙います。柳の下の二匹目のどじょうを狙って・・・

写真は上野駅で発車を待つ『急行能登号』です。

先日、ブルトレのはやぶさ・富士の廃止の話を書き、上野口ではわずかに寝台特急が残っていることも書きましたが、JRでわずかに残った急行の夜行列車でしかも往年の国鉄型特急車両を当時のまま使用している貴重な列車です。

いずれ淘汰されてしまうのは明白と思いますが・・。この列車も北陸号同様によく利用していました。大部以前(??年頃)は旧型客車で寝台車も連結されていました。グリーン車には客車に緑の帯が入っていました。

 いちばん最近利用した時は、上野発の高崎方面の最終列車の役目もかねていて、熊谷辺りまで通路まで酔っぱらいサラリーマンで一杯でした。 いつまで残るのでしょうか?

 人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ