- ブログネタ:
- ◆最近の出来事・最近思ったこと◆ に参加中!
と言っても実際に祭りのクライマックスの5月5日の夜に祭を見たことは1度しかありません。
どちらかというと府中街道や旧甲州の毎年の大渋滞の記憶と風景のほうが強烈に記憶に残っています。
ただ高校の時に野球部の練習や試合のない土日にやっていたバイトが、府中の西友前の出店のポップコーンや焼きとうもろこし売りでした。そのからみで「くらやみ祭」でも参道に出店していて、店長から祭りの出店をまかされてやったことはあります。
すごい人で、あっという間に売れてしまいました。
結局昼のうちに売り切ってしまい、そのまま帰宅しました。
ちょうど祭りの出店の応援に来た人たちが府中工業の生徒で、偶然同じ中学で、しかも一人は同級生でそこそこ知り合いで、さらにもう一人は中学の時に仲のよかった友人(彼は第二商業に進学)の弟でした。
たまたまが重なり楽しい1日でした。
夜になると各町内から山車が出て練り歩くのだそうですが、いまだにその光景を見たことはありません。
最近は初詣もコロナの前から、混雑するのでもっと空いている別の神社に行っているくらいで、大国魂神社に行くことは少なくなりました。
今も家族は府中にいますが、当時の友人とはほとんど付き合いもなくなり、だからといって学生時代や会社関係の人とも段々と縁が遠くなり、親戚は関西や北陸ばかりでさらに接点がなくなり、要は人のつながりがどんどん減っているな・・、と感じています。
「諸詮人間は孤独なんだ」と自分に言い聞かせても、すっきりとせず、判然としません。
他の人たちはどんなふうに感じているんだろう?
と思っているところです。
せっかくの「祭」なのに、どんどん違う方へ考えがいってしまいました。
まあ齢も齢だし、しょうがないか〜〜
ちなみに以前は旧甲州沿いの大国魂神社の入口横の交番の近くに、観光事務所のような小さなコーナーがあり、そこでは「くらやみ祭り」の大きなポスターを安価で販売していました。またチラシは無料だったように記憶しています。
今はどうなっているのでしょうか?