ブログネタ
見たまま・感じたまま・ありのまま日記 に参加中!

生粋のどこ育ちでもない私が言うのもひじょうに気が引けるのですが、最近方言、特に大阪弁(関西弁)が巷では広がり出してきている感があります。
メディアのお笑いタレントの影響が多いのだとは思いますが、よくよく見れば皆人間的魅力にあふれた人も多く、もっともだとは思います。

「めっちゃ」とか全国的な言葉になりつつあるように感じますが、私が極めつけの大阪弁と思っているのは、「ばば」です。
どういう意味かって?
大方の人はご存知だと思いますが、例えば、
「ばば、しとったで」「ばば、ふみよったわ」とか・・、もうおわかりですよね。

これほど、適格にイメージできる言い回しがあるのかと思うほど、すごいピッタリの表現だと思っています。
最初に言ったのは誰で、何で生まれたのか・・。
簡単に想像できますが、でもこの二文字に集約したということに敬意すら感じています。

これ以上こんな話をしていると、炎上してしまうのでやめておきます。
というか、炎上するようなアクセスはありませんが・・。

さてほかにも私の知るところで、地方によって、いろいろ日常的に使われる表現があります。

たとえば、金沢(北陸は全部そうらしいですが)では。言葉のはしばしに「なあーん」という表現を入れます。
意味は色々あるみたいですが、
「なあーん、大丈夫や」というような感じです。

その微妙な使い方が違うとすぐ化けの皮がはがれるのも方言の特徴で、難しい側面もあります。
本当に使っている人はそれが、特に子供の頃は、本当に全国共通語だと信じて使っている状態でないと、自然には使えないものだと思います。

どこのやからかわからない私のような人間でも、わずかにかそういう言葉はあったのですが、
ほとんどそのようなカルチャーショックを経験したことはありません。

昔書きましたが、そのわずかなものとは、
じゃんけんを「あい、けん、えし」(埼玉県のごく一部と思われます)
豚汁を「メッタ汁」(北陸で親の影響です)
くらいです。どちらも日本中そういうふうに言っていると、指摘を受けるまで信じていました。

今、ご当地グルメ同様、方言がみなおされつつあるのって、逆の反動なのかもしれませんね。