サイト運営者日記「ぶらぶらうだうだ」&レトロ中心鉄道のコラボサイト

「タウンクリニックドットコム・時代文化ネット」を運営をするアナログ管理人の日記&趣味のレトロ中心の鉄道のコラボサイトです。

(最新更新日:2024年3月16日 掲載日:2008年11月19日)

2008年にスタートした「アナログなサイト管理人日記」と「レトロ中心の鉄道サイト」のコラボサイトです
特急はくたか豪画像1・越後湯沢駅

趣味のレトロ中心の鉄道の話題を中心に、サイト管理人が以前勤めていた証券など金融、競馬、野球などテーマにこだわらない雑感や日記を綴ったコラボサイトです。サイト管理人は2007年から地域情報サイト「タウンクリニックドットコム」を立ち上げ、2014年頃から同時並行で独自の文化資料やテーマ等で文化記録を目指す「時代文化ネット」の運営管理者です。(実は超アナログ人間ですが・・・)

当サイトの本文中の画像、文言等は諸法律に沿って使用しております。またタイトル画面は埼玉県幸手市権現堂(本人が撮影:2012年4月)。またすぐ上の写真は越後湯沢駅に停車中の特急はくたか号(本人撮影:2013年3月)。いずれも無断での転載、転用をかたく禁じます。


jidailogo3 

レトロ駅舎

ブログネタ
鉄道 に参加中!

土曜日に用事で福島に行ってきました。
約束が午前中だったので、行きは東北新幹線(写真)のMaxやまびこで行きました。
100904福島新幹線
土曜日ということでビジネス以外のお客さんでかなり混み合っていました。
約1時間半で到着。福島駅に降り立つのは今回が初めてです。
写真は福島市内の様子です。
100904福島市街
面談が終わり、先方の方にお昼ご飯をご馳走していただきました。

そして帰路、帰りは時間に余裕があるので、青春18きっぷを使用しました。
福島発の普通列車で郡山に。ここでまた黒磯行きに乗り換えです。

以前とちがい東北線も昼間の列車の本数はそこそこあるのですが、みな編成が短く、2〜3両編成ばかりです。
郡山までは空いていましたが、郡山発の列車はすし詰めの混雑でした。
中には今がシーズンなので青春18きっぷを使っていると一目でわかる旅行者もかなりいました。(私もそうですが・・)

時間に余裕があったのと、混雑がいやで白河駅で途中下車。
ここは以前に一回訪れたことがありましたが、あまりくわしく覚えていませんでしたが、
白河駅の駅舎はなんと、文化財級と思えるようなレトロ駅舎でした。(写真)
100904白河駅
またホームからは目の前にお城が見えて、すばらしい景観でした。(写真)
100904白河城
駅舎だけでなく駅のホームや待合室、駅設備などもまったく昔のままで、タイムスリップしたような空間でした。

しばらく駅を見物して次の列車で黒磯に。そして宇都宮駅にでました。(写真)
100904宇都宮駅
ここでやはり暑さにまけてしまい、ショートカットして新幹線で大宮まで出てしまいました。(写真)
100904大宮駅新幹線
相変わらず根性だけは自信がありません・・。

あとグルメに続き、旅行・鉄道関係のブログも一両日中に復活させますので、こちらでくわしい内容をご覧下さい。
右のリンク欄からご覧になれます。

 
★追記(2022年2月24日)
2022年の追記ですが、現在サイトをテーマ別に分けて制作していて、下記のサイトで現在も鉄道関係の記事の掲載を開始しています。もしよろしかったらですが閲覧ください。

ブログネタ
鉄道 に参加中!
8月30日はいわきに遠征でした。
少しは涼しいかと思いましたが、結構蒸し暑く、粉スポドリもやはり底をつきまた現地で追加買いをしました。

いわき市観光街づくりビューローさんという第三セクターのような社団法人さんの方と会うために、普段あまり行かない内郷というところに行きました。前回車で行ったので、電車で降り立ったのは初めてです。

ところが、先方の方の急用で面会が夕方になり、急きょ電話で小名浜の水産業者の方に車で迎えに来てもらい小名浜で打ち合わせになりました。

新サイト「いわき市・小名浜港発うまいもん市場」の打ち合わせです。
試行錯誤の繰り返しですが、9月4日に福島市にある某メディアに売り込みに行く予定です。まだまだ途上なので先は長くなりそうですが、コツコツ積み上げて行きたいと思っています。

夕方に泉から再び内郷に行き、先方にお会いして帰路につきました。
写真は夕暮れ前の内郷駅です。
いわき市市内ではめずらしく昔ながらのレトロ駅舎でした。
常磐線内郷駅100830
今回は期間中なので18切符で行きましたが、暑い中右往左往でバテバテになり、帰りは勝田まで普通に乗りましたが、根性が無いのでそこから柏までは特急に乗ってしまいました。

勝田ではまた前回おいしかった駅そばを食べました。
最近以前からのグルメブログを再開しましたので、駅そばのことはそちらで近日中に書く予定です。このブログのリンク欄からご覧になれますのでぜひご覧下さい。

ちなみに勝田・水戸から特急に乗るときは回数券が圧倒的に安くこちらがイチオシですが、回数券がないときは柏で降りてしまうと大幅に安く乗車できます。

ちなみに私は新松戸から武蔵野線で帰りました。

ブログネタ
見たまま・感じたまま・ありのまま日記 に参加中!

話が前後しますが、8月26日の夜に以前勤めていた会社の友人に久しぶりに会いました。当日は相変わらずの猛暑で家で粉から作ったスポドリでは足りず、新たに買って飲むくらいでした。

この暑さはいつまで続くのでしょうか?

この日は浅草の歯科医院に用事があり訪問しました。
夏休み期間中ということもあり、浅草は観光客で混雑していましたが、皆暑さで日陰や水辺を求めて右往左往という状態に見えました。
なんといってもスカイツリーを吾妻橋や東武鉄橋越しに撮影する人が目立ちました。
浅草駅100826
浅草ガード100826
写真は浅草駅と東武線の駅ガードです。どちらも出来た頃は最新の技術で建てられたものだと思いますが、今ではレトロの部類になってきました。
東武浅草駅は松屋デパートと一緒の建物になっていて、大阪の阪急梅田駅のような構造です。松屋は外から華やかな造りですが、冷房を求めて中を散歩してみたら、一部改装中の状態でした。

日本の数ある百貨店の中でも古い歴史のある建物で、あちらこちらに昔の面影があり、なんとか残ってほしいものです。

東武のガードもよく見るとがっしりした頑丈な昔ながらのつくりで、昔の浅草駅全盛の頃を彷彿させます。

さて午後に新橋に移動、ニュー新橋ビルのアンテナショップに用事で訪問しました。前述の夕方の約束も新橋なので便利なのはいいのですが、時間が空いてしまい、少々困りました。

なにしろこの猛暑です。皆外回りで時間が空いた人は、冷房の効いたところをさがしてさまよい歩く感じになってしまいます。

用事が終わりSL広場の横のニュー新橋ビルの温度計は夕方近いというのにまだ34℃です。(写真)
ニュー新橋温度計100826
しょうがないので汐留方面に行き、冷房はありませんが、屋外の風通しのいいテラスのような無料休憩所でしばらく書類などの整理も兼ねてひと休み。
汐留すずめ100826
と近くになんとすずめが一羽・・・。
こちらを見ています。カメラを向けてもひるみません。
人馴れしているのでしょうか?
「オレの場所に勝手に長居しやがって、あいさつなしか?あ?」
と言っているようにも見え、
「すいません、しばらくいさせてください。」
とあいさつしてしまいました。

冗談はこれくらいにして、時間が近づき、SL広場に戻ると、夕方で待ち合わせの人で賑わっていました。
新橋SL広場100826
やっと前述の友人と会い居酒屋に行きました。
彼は出身が大阪で、長く今は閉店してしまった天王寺の某支店にいた方です。私より少し前に退社してしまいました。

たまたま新宿や多摩地区の支店にいたときの友人の関係でかなり前から知り合いでしたが、たまたま私が荻窪にいた時に退社した同僚と親友で、私が転職する時も大変お世話になった方です。

転職した職場でも私は彼の天王寺某支店時代の同僚と一緒に活動していました。

当時はわりと頻繁に連絡をしていましたが、それぞれいろいろと違う方向での活動が多くなりご無沙汰していました。

皆こんな年なので、いろいろと大変なこともあるみたいですけど、お元気そうで何よりでした。

そんなこんなで猛暑がつづく一日が終わりました。
猛暑は当分続きそうですが・・・。

ブログネタ
鉄道 に参加中!

今レトロな駅舎が注目されています。
NHK衛星放送でも全国の木造駅舎を訪ねる番組が定期的に放送されています。

ここでは、今は改築されてしまった、あの駅のレトロ駅舎の写真をご紹介します。
基本的に駅舎が偶然写っていたものもありますので、ご了承下さい。
国立駅旧駅舎写真
★中央線国立駅
少し前にこのブログでも書きましたが、中央線高架化にともない、いったん取り壊され、復元予定だそうですが財政難もありどうなるかわからない状況のようです。
軽井沢駅旧駅舎写真
★信越線軽井沢駅
民話の取材の時の集合写真を偶然駅舎をバックに撮ったものです。
他の写真も共通ですが、本人以外はプライバシー保護のために加工してあります。
昭和59年のものです。当時は信越線の駅でしたが、今はしなの鉄道および北陸新幹線の駅です。
函館駅旧駅舎写真
★函館駅
これは旧駅舎が改築される前年くらいの頃の写真です。
鎌倉駅旧駅舎写真
★鎌倉駅
前代の駅舎で、今の駅舎もこの形に似ています。旧駅舎の時計は保存されているそうです。昭和53年頃です。

老朽化やメインテナンス、トイレなど衛生の問題などたくさんのハードルもありますが、門司港や日光など観光資源として活用している例もあり、文化財的な価値も大きいそうですから、今残っているレトロ駅舎も何とか残ってほしいと願っています。

★追記(2022年2月24日)
2022年の追記ですが、現在サイトをテーマ別に分けて制作していて、下記のサイトで現在も鉄道関係の記事の掲載を開始しています。もしよろしかったらですが閲覧ください。

↑このページのトップヘ